全日本実業団対抗女子駅伝は25日、宮城県松島町文化観光交流館前~仙台市陸上競技場の6区間(42・195キロ)で行われます。
いわゆる クイーンズ駅伝 と呼ばれる
実業団の女子駅伝・ナンバーワンを決める大会です。
前年大会の8位までに入ったチームがシードされ、その8チームはクイーンズ8と呼ばれます。
クイーンズ8と先月あったプリンセス駅伝の上位14チームの22チームがクイーンズの頂点と、今年のクイーンズ8を争います。
前回優勝のパナソニック・2位のダイハツ・3位のJP日本郵政グループが3強を築くのではないかと予想されています。
パナソニックは堀 優花選手や森田 香織選手など中心に強いメンバーで連覇に充実している感じですし、
ダイハツはマラソンでも実績を残している。前田 彩里選手や松田 瑞生選手の2枚看板のエースなどの活躍が期待され、
JP日本郵政グループはマラソンでも成績を残した鈴木 亜由子選手や関根 花観選手などを中心に優勝を狙えるチームです。この3チームを軸に面白いレースが期待できます。
去年のクイーンズ8は
日本郵政グループ
第一生命グループ
の8チームでした。
ねこ∧――∧プロジェクトでは
パナソニック・ダイハツ・JP日本郵政グループが3強
に割って入れるチームかどうかって観点で、
天満屋に注目したいと思っています。
なぜ天満屋か?
3強のメンバーに比べて、持ちタイムなどではスピードがやや劣っている感じがします。
1区 7.0キロ
2区 3.9キロ
3区 10.9キロ エース区間
4区 3.6キロ
5区 10.0キロ 準エース区間
6区 6.795キロ
です。
ねこ∧――∧プロジェクト的に
小原 怜 選手
谷本 観月 選手
西脇 舞 選手
松下 菜摘 選手
前田 穂南 選手
三宅 紗蘭 選手
の6人でメンバーを組んでくるのではないでしょうか?
1区 7.0キロ
予想 谷本 観月 選手
昨年も1区を走っている実績と、今年に入りマラソンやハーフでもかなり力をつけてきています。
北海道マラソンでは3位に入り、ハーフでもタイムを縮めています。
今年は絶好調か。
2区 3.9キロ
予想 西脇 舞 選手
昨年この区間で2位、前は1区でも走れてましたが、ベストは短い区間を粘り強く走るタイプ。
2区の方が持ち味がでそう。チームの中ではスピードタイプ。
懸命な走りがみれそう。
3区 10.9キロ
予想 前田 穂南 選手
エース区間は小原選手がここ数年つとめてきましたが、小原選手が怪我明けで万全ではないので
前田選手がつとめるのではないかと予想。
スピード型の選手ではないけど、天満屋のマラソンランナーにみられる
166センチの身長とストライドを生かした持続型の軽やかな走り。
マラソンでも切り替えができるところもみせており、伸び盛り期待したい。
4区 3.6キロ
予想 松下 菜摘 選手
この距離で松下選手を使うかどうかはわからないですが、
松下選手なら6区でも十分走れます。
今年は好調を維持しているように思えますし、
力がある選手です。
5区 10.0キロ
予想 小原 怜 選手
万全なら3区を任せたいところでしょうが、ここ数年怪我にも泣かされています。
スピードもあって、そのスピードを持続的におしていけるタイプのランナーだけに、良い調子ででてきて欲しいところです。
都道府県対抗女子駅伝の最終9区の最長10キロのエース区間で2年連続区間1位で走っているだけに、調子さえ良ければ、エースです。
日本を代表する長距離ランナーのひとりと言っても良い存在です。
6区 6.795キロ
予想 三宅 紗蘭 選手
実績で言えば、この区間には松下選手をいれた方が無難な気がしますが、
今年新入社員の三宅選手はすごい成長をみせている選手です。
先週の中国実業団記録会の5000mでもチーム内で最先着をしています。
マラソン組と同じメニューをこなしているのもありますが、ほんと伸び盛りです。
松下選手も自己新を出しているので、どちらかがこの区間を走ると思います。
三宅選手は同僚の興譲館出の青木選手と高校生の金光選手とともにここ数年岡山の中学高校と切磋琢磨してきました。
社会人になってからの成長は目を見張るものがあります。期待したいです。
今年1月の都道府県対抗女子駅伝の成績からもそれぞれの選手に力があるのがわかります。
区間 | 選手名 | 区間記録 | 区間順位 | 通過順位 |
1区( 6.0km) | 西脇 舞 | 20分07秒 | 33位 | 33位 |
2区( 4.0km) | 金光 由樹(岡山操山高校) | 12分48秒 | 7位 | 21位 |
3区( 3.0km) | 片山 希美香(高屋中学校) | 09分41秒 | 11位 | 17位 |
4区( 4.0km) | 谷本 観月 | 13分06秒 | 5位 | 11位 |
5区( 4.1075km) | 松下 菜摘 | 13分19秒 | 5位 | 9位 |
6区( 4.0875km) | 青木 未晴(興譲館高校) | 13分01秒 | 3位 | 6位 |
7区( 4.0km) | 三宅 紗蘭(玉野光南高校) | 12分46秒 | 5位 | 6位 |
8区( 3.0km) | 正司 瑠奈(吉備中学校) | 10分34秒 | 22位 | 7位 |
9区(10.0km) | 小原 怜 | 31分38秒 | 1位 | 4位 |
9区間 42.195km | 2時間17分00秒 | 4位 |
の配置になるのではないでしょうか?
社会人になって、少し調子を落としている感もありますが、
青木 未晴選手なども良い選手です。
天満屋には頑張ってもらって3強を脅かしてもらいたいなって思って期待しています。
11月25日 日曜日
12時15分スタートです。