一時期寝台列車がドンドンと減っていきましたが、
最近は瑞風 四季島 ななつ星などの高級新台列車が注目され人気となっています。
私はまだそういう高級な寝台列車には乗れていませんが、
サンライズ出雲・サンライズ瀬戸には何度か乗ったことがあります。
サンライズ瀬戸は高松から、サンライズ出雲は出雲から東京との間を往復していますが、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸は岡山駅で連結して東京を目指します。
スポンサーリンク
私はいつもサンライズに乗るときは岡山駅から乗車しているので、先に入ってくるサンライズ瀬戸に数風遅れて入ってくるサンライズ出雲が連結する様子を、何度か写真を撮っている所謂撮り鉄の人達とみています。
私は子供をディズニーランドとかに連れて行くときに何度か利用しているのですが、ほんとこの光景は子供たちを喜ばせます。
写真を撮ったり、動画を撮ったりしている人が必ずいるので、ほんとディズニーとかに行く前に子供たちは興奮する良い思い出になっていると思います。
以前は飛行機や新幹線、車や夜行バスなどいろいろと使いましたが、
子供が一番喜ぶのが、なんだかんだとこのサンライズに乗っての寝台列車の旅です。
サンライズにも個室なりの部屋がとれるプランがありますが、格安のノビノビ座席での寝台列車の旅をお勧めします。
時期によって多少値段は違いますが、大人は14000円ちょいです。
子供は半額です。
席は予約制で、1ヶ月前からしかとれません。
上下に分かれた二段ベットのような雰囲気がある場所にフェリーの休憩所みたいなカーペットがひいてるごろ寝できるスペースを取ることができます。
簡単なかける布団もどきはあります。
カーテンはあるけど、隣の人がすぐ横で、
一人での旅行だと、女の人とかだと少し抵抗があるかもしれませんが、
家族や友達、同僚など、何人かでいくときならたいして気にならないと思います。
子供は喜ぶようなほんと少しワクワクするような雰囲気を楽しめるのが、このノビノビ座席プランで、子供たちのテンションがあがってしまうので、私も周りに迷惑かなって気になるようなときは何度かありましたが、周りも多少は理解してくれるので、電車が岡山を出発して23時半を過ぎるくらいの一時間あまりは、申し訳ないなって思いながら、子供たちが眠ってくれるのを待ちます。
外は駅などを通過するときには明かりがありますが、基本真夜中なので、電車の心地よい揺れが気持ち良いです。
下がかたいですが、十分寝れます。
冬場は電車が東京へ到着するのが遅れることもありますが、
基本的には朝一の新幹線で東京へ向かうよりも断然はやくつきます。
時期によって夜が明ける時間は違いますが、横になりながら、海を見ながら夜明けをみれたりするので感動もありますし、子供たちも目がさめたらテンションがあがります。
いろんな方法で東京なり、ディズニーランドなりに子供を連れて行きましたが、一番喜んでくれているのが、寝台列車のサンライズを使った旅です。
ディズニーランドなどから帰るときはもっぱら深夜までに帰りたいので、帰りはのぞみを使って帰ったりしますが、朝になるべくはやく行きたいときは、この方法で寝台列車を使っていきます。
岡山からだと、朝一の飛行機や、新幹線を使ってよりも断然はやく東京につくことができるので、非常に魅力的です。
寝る事もできるし、シャワーも使うこともできます。
お子さんがいる家庭のみなさん一度サンライズに乗ってみてはいかがでしょうか?
高級新台列車とはまた違う、子供たちには思い出が残る旅ができると思います。
値段も安いですしね。
コストパフォーマンスもある楽しい旅になると思いますよ。
スポンサーリンク
サンライズの連結シーンの動画も探してきたので貼っておきます。
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲 岡山駅連結作業 【Sunrize Express】