全国都道府県対抗女子駅伝
(2019年1月13日 京都・西京極陸上競技場発着、9区間42・195キロ)
が行われて、
愛知が3年ぶり2度目の優勝を果たしました。
京都が2年連続の2位に入り、
3位には大阪が入りました。
兵庫は4位に終わり2連覇はなりませんでした。
上位争いの流れから、
レースを振り返ってみると、
1区は有力選手が多数集まり、
牽制した流れでスローペースでスタートしました。
徐々に長崎の廣中璃梨佳選手がレースを引っ張るかたちで、
力のある選手たちが先頭争いを繰り広げ、
今シーズン力をかなりつけた秋田の大東文化大1年の鈴木優花選手と
長崎の廣中璃梨佳選手、そして昨年の区間賞の高知の鍋島莉奈選手(日本郵政グループ)の争いとなり、昨年1区区間2位の実力者・神奈川の森田香織選手(パナソニック)が懸命に追う。
最後は全国高校駅伝の1区区間賞をとった、長崎の高校生廣中璃梨佳選手と
昨年の全国都道府県対抗女子駅伝の1区区間賞の高知の鍋島莉奈選手とのスパート合戦になったが、ラスト200m付近で廣中璃梨佳選手が強烈なスパートをみせて、そのまま先頭でタスキを繋ぎました。
長崎の廣中璃梨佳選手は3区・4区・4区と3年連続で区間賞をとっていましたが、
1区でも区間賞となり、4年連続の区間賞という大偉業を成し遂げました。
2位には、昨年の区間賞・鍋島莉奈選手で高知が続きました。
1区通過順位
①長崎②高知③秋田④神奈川⑤福岡⑥千葉⑦石川⑧京都
1区 区間上位者
① 長 崎 廣中 璃梨佳 19′24″
② 高 知 鍋島 莉奈 19′26″
③ 秋 田 鈴木 優花 19′36″
④ 神奈川 森田 香織 19′39″
⑤ 福 岡 矢野 栞理 19′39″
⑥ 千 葉 風間 歩佳 19′40″
⑦ 石 川 五島 莉乃 19′40″
⑧ 京 都 筒井 咲帆 19′40″
2区に入ると先頭でタスキをもらった
長崎の弟子丸小春選手(諫早高)が先頭を快調に走り
2位集団に京都、神奈川、千葉、愛知、静岡、岡山
13位でもらった岡山・西脇舞選手(天満屋)が2位集団の先頭まであがるが、
9位でタスキをうけて、集団で力をためていた愛知の藤中佑美選手(光ヶ丘女高)が2位集団を抜け出し、長崎の弟子丸選手をとらえて、先頭でタスキをつなぎました。
藤中佑美選手(光ヶ丘女高)は全国高校駅伝で1区2位と
前の区間の1区の区間賞をとった廣中璃梨佳選手に続いて
2区で区間賞の快走をみせて、先日行われた全国高校駅伝のレベルの高さをみせつけるかたちになりました。
愛知が先頭で、長崎、京都、神奈川、岡山が続きました。
藤中佑美選手(光ヶ丘女高)とわけるかたちで後ろから懸命におった
岡山・西脇舞選手(天満屋)が区間賞をわけあいました。
昨年の2区区間賞の長野・和田有菜選手(名城大)は区間3位の好走で順位をあげました。
2区通過順位
①愛知②長崎③京都④神奈川⑤岡山⑥千葉⑦静岡⑧長野
2区 区間上位者
① 愛 知 藤中 佑美 12′43″
① 岡 山 西脇 舞 12′43″
③ 長 野 和田 有菜 12′44″
④ 群 馬 樺沢 和佳奈 12′46″
⑤ 京 都 長谷川 詩乃 12′47″
⑥ 神奈川 佐藤 成葉 12′49″
⑦ 千 葉 小坂井 智絵 12′51″
⑧ 東 京 卜部 蘭 12′58″
⑧ 熊 本 野田 沙織 12′58″
3区中学生区間に入ると
7秒差の6位でタスキをもらった千葉の南日向選手(葛飾中)が
先頭を走る実力者、愛知の阪井空選手(水無瀬中)に追いつき並走。
その二人を長崎・京都・岡山・神奈川・静岡らが追う展開に。
静岡の区間賞候補の米澤奈々香選手(北浜中)らが猛追するがなかなか差がつまらない。
千葉の南日向選手(葛飾中)が愛知の阪井空選手(水無瀬中)と猛烈なスパート合戦の末、先頭で4区につなぎ、差がなく愛知、少し開いて、静岡・京都・長崎・岡山の順で4区につながっていきました。
3区通過順位
①千葉②愛知③静岡④京都⑤長崎⑥岡山⑦神奈川⑧大阪
3区 区間上位者
① 千 葉 南 日向 09′10″区間新タイ
② 静 岡 米澤 奈々香 09′14″
③ 愛 知 阪井 空 09′17″
④ 大 分 松本 明莉 09′20″
⑤ 山 口 大久保 南 09′23″
⑥ 鹿児島 森山 七海 09′29″
⑥ 京 都 黒田 千景 09′29″
⑧ 岩 手 若狹 愛友奈 09′31″
4区に入ると千葉・上田未奈選手(城西大)が先頭で走るのを、2位から愛知・古川 璃音選手(豊川高)が抜いて一気に先頭に。
3位谷口真菜選手(ワコール)、4位静岡はMGC出場の安藤友香選手(スズキ浜松AC)らが追い、5位集団に長崎、岡山。その後ろからMGC出場の大阪・松田瑞生選手(ダイハツ)と長野・小林成美選手(長野東高)が猛追。
小林成美選手(長野東高)が松田瑞生選手(ダイハツ)も抜いて区間賞の走り。
愛知が先頭で、それを10秒差で並んで京都・千葉が追うかたちでタスキをつなぐ。
4区通過順位
①愛知②京都③千葉④静岡⑤長野⑥大阪⑦神奈川⑧岡山
4区 区間上位者
① 長 野 小林 成美 12′50″
② 大 阪 松田 瑞生 12′56″
③ 兵 庫 後藤 夢 13′00″
④ 京 都 谷口 真菜 13′08″
⑤ 福 岡 逸木 和香菜 13′12″
⑥ 愛 知 古川 璃音 13′13″
⑦ 茨 城 橋野 玲奈 13′14″
⑧ 神奈川 森 磨皓 13′16″
5区に入ると、京都・三原梓選手(立命館宇治高)が先頭の愛知・永井美希選手(豊川高)をとらえ並走。高校1年生二人の並走のままレースは進むが、中継所直前で京都・三原梓選手(立命館宇治高)が先頭の愛知・永井美希選手(豊川高)を制して先頭でタスキをつなぐ。
京都・愛知に20秒遅れて千葉と続く
5区通過順位
①京都②愛知③千葉④神奈川⑤福岡⑥大阪⑦長野⑧静岡
5区 区間上位者
① 京 都 三原 梓 13′18″
② 愛 知 永井 美希 13′28″
③ 福 岡 酒井 美玖 13′29″
④ 神奈川 吉村 玲美 13′32″
⑤ 千 葉 伊澤 菜々花 13′38″
⑥ 群 馬 星野 輝麗 13′44″
⑦ 兵 庫 土井 葉月 13′45″
⑧ 岡 山 落合 莉子 13′46″
6区に入ると京都・柴田来夢選手(桂高)と愛知・山本有真選手 (光ケ丘女子高)がトップ並走するも、愛知・山本有真選手(光ケ丘女子高)が京都・柴田来夢選手(桂高)を突き放し、単独で先頭に立ちました。
3位から千葉・内藤早紀子選手(パナソニック)が2位京都・柴田来夢選手(桂高)をとらえ、一気に突き放して2位に浮上しさらに先頭を追うもそのまま愛知が先頭でタスキを渡し、6秒差で千葉、26秒差で京都が続く。
兵庫は大西ひかり選手(須磨学園高)の区間賞で入賞圏内まで順位をあげる好走。
6区通過順位
①愛知②千葉③京都④神奈川⑤長野⑥福岡⑦大阪⑧兵庫
6区 区間上位者
① 兵 庫 大西 ひかり 12′44″
② 千 葉 内藤 早紀子 12′45″
③ 鹿児島 古川 結美 12′53″
④ 神奈川 信櫻 空 12′56″
④ 長 野 佐々木 文華 12′56″
⑥ 愛 知 山本 有真 12′59″
⑦ 福 岡 菅田 雅香 13′01″
⑧ 東 京 五日市 莉歩 13′04″
7区に入ると千葉・山﨑りさ選手(成田高)が先頭の愛知・小笠原安香音選手(安城学園高)をとらえ並走、兵庫・荒井優奈選手(須磨学園高)が6位集団まで浮上し、さらに集団で前を追う。
3位を京都が単独走。4位集団を走る神奈川、長野を6位集団の福岡、兵庫、大阪が吸収し、4位の集団へ。
愛知・小笠原安香音選手(安城学園高)が仕掛けて千葉・山﨑りさ選手(成田高)を突き放し、17秒の差をつけてタスキを中学生区間の8区につなぐ。
7区通過順位
①愛知②千葉③京都④福岡⑤大阪⑥兵庫⑦長野⑧神奈川
7区 区間上位者
① 大 阪 松室 真優 12′31″
① 兵 庫 荒井 優奈 12′31″
③ 愛 知 小笠原 安香音 12′35″
③ 京 都 村松 灯 12′35″
⑤ 福 岡 池田 朱里 12′37″
⑥ 広 島 安井 絵理奈 12′42″
⑦ 長 野 小原 茉莉 12′45″
⑧ 千 葉 山﨑 りさ 12′46″
8区中学生区間に入ると、愛知・林那優選手(一宮中)が単独トップを走行、3位から京都の鎌田幸来選手(桂中)、離れた6位から昨年区間賞の兵庫・石松愛朱加選手(浜の宮中)らが追う。愛知・林那優選手を残り300mでとらえた京都の鎌田幸来選手(桂中)が2秒差をつけて先頭で一山麻緒選手にタスキを渡す。愛知もエース鈴木亜由子選手に2位でつなぐ。兵庫・石松愛朱加選手(浜の宮中)は2年連続の8区区間賞の快走も、トップとは16秒差の3位まで。
8区通過順位
①京都②愛知③兵庫④千葉⑤大阪⑥長野⑦福岡⑧静岡
8区 区間上位者
① 兵 庫 石松 愛朱加 09′58″
② 京 都 鎌田 幸来 10′11″
③ 埼 玉 鈴木 理菜 10′14″
④ 静 岡 細谷 愛子 10′15″
⑤ 大 阪 向井 友里 10′23″
⑥ 愛 媛 福田 美空 10′24″
⑦ 秋 田 津谷 咲姫 10′26″
⑧ 茨 城 安藤 悠乃 10′29″
⑧ 宮 城 木村 優香 10′29″
9区最終最長のアンカー区間に入ると、
各チームのエース級のランナーたちの素晴らしい快走が光る。
1位京都・一山麻緒選手(ワコール)を2位愛知・鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)がとらえトップ並走。
3位の2連覇を狙う兵庫・林田みさき選手(豊田自動織機)。
4位千葉・青山瑠衣選手(ユニバーサル)
5位大阪・前田穂南選手(天満屋)と続く。
6キロ付近まで並走が続いた先頭争いは、愛知・鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)がペースアップし、京都・一山麻緒選手(ワコール)を引き離しペースをあげていくとそのまま突き放すかたちで愛知のタスキをそのままトップでゴールへ運ぶ。
鈴木亜由子選手は区間賞に2秒差の区間2位で2度目の先頭のゴールテープを切る。
2位には抜かれはしたものの京都・一山麻緒選手(ワコール)が京都を2年連続の2位でゴールまでタスキを運んだ。
3位には大阪・前田穂南選手(天満屋)が区間3位の好走で、大阪を表彰台にのせる。
4位は連覇を狙った兵庫。
5位には千葉。
6位に長野は、過去最高順位でのフィニッシュ。
7位には区間4位で走った優勝候補にもあがった神奈川の堀優花選手(パナソニック)が意地をみせた。
8位には静岡が入った。以上が入賞。
9位には、昨年6月に4年ぶりに現役に復帰した東京の新谷仁美選手が7人抜きの区間賞の走りをみせたが、入賞までは届かなかった。
10位には岡山が入った。岡山の三宅紗蘭選手(天満屋)は天満屋期待のルーキーで、エースが揃う区間で区間7位と頑張った。
9区 区間上位者
① 東 京 新谷 仁美 31′06″
② 愛 知 鈴木 亜由子 31′08″
③ 大 阪 前田 穂南 31′49″
④ 神奈川 堀 優花 32′00″
⑤ 長 崎 野上 恵子 32′09″
⑥ 京 都 一山 麻緒 32′12″
⑦ 岡 山 三宅 紗蘭 32′13″
⑦ 宮 城 佐藤 早也伽 32′13″
優勝 愛 知 2°15′43″
2位 京 都 2°16′45″
3位 大 阪 2°17′01″
4位 兵 庫 2°17′13″
5位 千 葉 2°17′26″
6位 長 野 2°17′47″
7位 神奈川 2°18′15″
8位 静 岡 2°18′38″
9位 東 京 2°18′54″
10位 岡 山 2°19′11″
11位 長 崎 2°19′27″
12位 福 岡 2°20′06″
13位 群 馬 2°20′16″
14位 鹿児島 2°20′38″
15位 広 島 2°20′42″
16位 宮 城 2°20′45″
17位 大 分 2°20′51″
18位 埼 玉 2°20′57″
19位 山 形 2°21′37″
20位 愛 媛 2°22′03″
21位 宮 崎 2°22′40″
22位 茨 城 2°22′42″
23位 和歌山 2°23′00″
24位 北海道 2°23′29″
25位 熊 本 2°23′34″
26位 秋 田 2°23′42″
27位 山 梨 2°23′48″
28位 高 知 2°23′52″
29位 佐 賀 2°23′59″
30位 石 川 2°24′11″
31位 富 山 2°24′12″
32位 福 島 2°24′16″
33位 三 重 2°24′18″
34位 山 口 2°24′22″
35位 滋 賀 2°24′30″
36位 岩 手 2°24′38″
37位 新 潟 2°24′46″
38位 岐 阜 2°25′09″
39位 奈 良 2°25′10″
40位 栃 木 2°25′23″
41位 福 井 2°25′35″
42位 徳 島 2°25′56″
43位 香 川 2°29′15″
44位 鳥 取 2°29′32″
45位 青 森 2°29′53″
46位 沖 縄 2°30′25″
47位 島 根 2°30′35″
区間賞
区間 氏名 チーム 所属 記録
第 1 区( 6km )
廣中 璃梨佳 長 崎 長崎商高 19分24秒
第 2 区( 4km )
藤中 佑美 愛 知 光ヶ丘女高 12分43秒
西脇 舞 岡 山 天満屋
第 3 区( 3km )
南 日向 千 葉 葛飾中 9分10秒 区間タイ
第 4 区( 4km )
小林 成美 長 野 長野東高 12分50秒
第 5 区(4.1075km)
三原 梓 京 都 立命館宇治高 13分18秒
第 6 区(4.0875km)
大西 ひかり 兵 庫 須磨学園高 12分44秒
第 7 区( 4km )
松室 真優 大 阪 薫英女学院高 12分31秒
荒井 優奈 兵 庫 須磨学園高
第 8 区( 3km )
石松 愛朱加 兵 庫 浜の宮中 9分58秒
第 9 区( 10km )
新谷 仁美 東 京 NTTC 31分06秒
【優秀選手】 廣中 璃梨佳 (長 崎:長崎商高)
【優秀選手】 小林 成美 (長 野:長野東高)
【優秀選手】 新谷 仁美 (東 京:NTTC)
【未来くん賞】 大西 ひかり (兵 庫:須磨学園高)
【未来くん賞】 南 日向 (千 葉:葛飾中)