★ はじめに
次の年号が令和に決まりました。
そういうタイミングで上方修正した
4317 レイ という銘柄に人気が集まったみたいで
ストップ高で翌日も終えたみたいです。
少しだけ調べてみました。
★ 企業の概要
特色
イベント、展示会、テレビCM等の企画、映像制作や編集を行う。
映像機器レンタルも手がける連結事業 広告ソリューション、テクニカルソリューション
解説記事
【微増益】20年2月期は市場環境順調を背に、販売プロモーション・イベント、映像機器レンタルで受注伸ばす。
テレビCM・編集加工はプリント納品から配信への移行でプリント料減収続くが、制作単価引き上げでしのぐ。
外注先選別、内製化進め微増益。
【方向性】電通、博報堂など経由しない直取引を外資系企業等で深耕。
提携したテレ朝のコンテンツ使いイベント共同企画も。
従業員 <18.2>
連420名 単379名(37.3歳)
[年]536万円
スポンサーリンク
★ 株価&チャート 2019年4月2日終値現在
時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)について - ねこ∧――∧プロジェクト
株価
419円
時価総額
60億
PER(会社予想ヤフーファイナンス)
9.86倍
PBR (実績ヤフーファイナンス)
1.28倍
ROE(実績PBR÷予想PER)
12.9%
PSR(株価売上高倍率)(倍)
0.41倍
★ 寸評や談義など ひとこと
スポンサーリンク

しろねこ
減収ながら増益を確保して、配当を増配ということで人気になったんですかね。

ねこぷろ
長い目で売上減は心配だけど、うまく効率化して利益を確保したってことで減収増益にもっていったって感じだね。新元号が令和ってなったことも追い風になって人気になったかもしれないね。株はなんだかんだいっても人気が大事だから、心理と需給で注目が集まったから良い流れができたみたいだね。

しろねこ
どんな感じの会社ですかね。

ねこぷろ
売上はここ数年ほとんど変わってないから、伸びる企業とは違う感じだね。そういう意味では成熟企業だから、バリュー目線になるだろう。バリュー株としてどれだけ買われるかってだけだね。ROAはもうちょっと欲しいね。売上高営業利益率も5%くらいから7%くらいに修正されたけど、もう少し欲しいところだね。どっちにしても成熟企業だから、PERとかPBRの目線でどこまで買われるかだね。売上が減収しているわけだから、過度の期待はできないと思うよ。ただ短期でみれば、減収増益が買い材料にはなっている。なんだかんだといって、株は心理と需給とトレンドだから、人気があるっていうのが続くならおもしろいことだね。まあ相場は相場に聞けだね。
スポンサーリンク