一方的に送りつけてきて
代金を請求する
勝手に送りつけておいて
あとから代金を請求する
こんな行為が
横行していたのは
ニュースでも
たびたび伝わってきてましたが、
こんなことあるのかと思っていましたが
かなりあるのが実態のようです。
そんな問題に
一石が投じられた感じですね
一方的な送り付け行為にたいして
特定商取引法の改正で7月6日から
商品は直ちに処分可能(以前は14日間保管が必要だった)
勝手に送りつけてきた事業者から金銭を請求されても支払不要になりました
これは知っておかないと
ダメな案件ですね
Sponsored Link
返す必要がなくなったら
間違いなく減りますね
返品すらしなくっても良いってことですよね
自分の宛先で
身に覚えのないものが
勝手に送られてきたら
捨てて良いし
代金を請求されても
払わなくっても良い
きちんと売買契約が
なされてない
一方的な送りつけに関しては
払わなくっても
捨ててもかまわないわけですから
送りつけることは
なくなってくるでしょう。
ネットでモノの売り買いが
当たり前になってきたので
こういうあくどい商法が
ルールの隙間をねらって
まかり通っていたのかもしれません
Sponsored Link
大体詐欺まがいの商法などは
法の抜け道を
うまく利用しながら行われてくるのが
常となっています
そんな商法などを
撲滅するためには
こういう極端なものも必要かと思います。
ただ
逆に
消費者側が
あくどいことを考えて
健全な業者から
詐欺まがいの行為や
変なことにならないことを
個人的には願っています。
騙すとか
人の弱みをつく
情報難民の無知をつくとか
法の隙間を狙うとか
そんなことにばかり知恵を使うくらいなら
まっとうな商売で
儲けたり
しっかり稼いで
健全に買ったりできると思うのですが、
ずる賢いって・・・・
Sponsored Link