3491 GA technologies(2020年7月)直近の成長性+収益性は 95.1+3.0 で98.1ポイント。徐々に鈍化を織り込んでいく株価を意識も。不動産関連なので、指標などにも注意。都心の中古投資マンション取り扱い多い

3491[:contents]

 

はじめに(あくまでどんな銘柄かを把握するためにお試し書きしてます)

どんな銘柄かを

個人的に調べるために

軽く書き出してみます

 

気になる銘柄ならば

今後深堀りしていきますが

そうでない銘柄は二度と書きませんwww

 

なので

ライトに書いてます。(簡易的に)

正規版の半分程度のゆるい書き方してみます

 

 

ニュース・話題など

高成長(高グロース)の会社をピックアップ。売上成長率と収益性など注目 - ねこぷろ

 3491 GA technologies

 

www.nekopuro.com

 

成長性+収益性のポイント


直近の成長性+収益性は

95.1+3.0

で98.1ポイント

 

 

上場しているSaaS銘柄(サース)、売上高のランキング上位、時価総額や指標と銘柄比較・相関や特色は(特色、サービス、売上規模、時価総額、成長性、原価率、販売管理費率、売上高営業利益率など) - ねこぷろ

 

企業が企業にモノやサービスを売るBtoBの強みとは。BtoCと比べてみる。BtoBの会社はBtoCの会社より爆発性はないが、持続的かつ安定的で比較的商品単価が高いのも特徴。 - ねこぷろ

資本業務提携の意味とメリットを考える。 - ねこぷろ

 

  

無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ

 

 

 

★ 企業の概要

 四季報2020年2集(2020年6月発売号)より参照

 

 

 

決算

10月

 

設立

2013.3

 

上場

2018.7

 

特色

AI活用した不動産の総合プラットフォームを運営。

都心の中古投資マンション取り扱い多い

 

連結事業

「Renosy」

 

業績見通し

【堅 調】

会員数が順調増。

新型コロナで対面営業減るも、

中古投資マンション需要は根強く電子照会・申し込み大幅増。

賃貸は新規子会社が寄与。

AI・システム化で採用増に伴う人件費増など吸収、営業増益。

 

トピックス

【非対面化】

5月に全拠点で不動産売買契約の非対面化を開始。

在宅勤務中に会社への電話・FAXを受信できるテレワークシステムを不動産事業者向けに販売注力。

 


従業員 <19.10>

連347名 単314名(30.5歳)

 

[年]682万円

Sponsored Link

 

 

 

まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ

 

 

 

★ 株価チャート(日足)(週足) 

 

 

f:id:feminism-hysteric:20200726124602p:plain

日足

f:id:feminism-hysteric:20200726124618p:plain

週足


 

 

今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など

 

売上や営業利益(経常利益)

 売上の伸びは 

前期(直近)の本決算で

95.1%

過去3年間の数字をみると

実績で

売上高直近3年成長率 

年換算 

94.5%成長

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

収益性

収益性

売上高営業利益率

前期(直近)の本決算で

3.0%

 

過去3年の

売上高営業利益率が

3.3%

 

 

内訳をみていくと

前期(直近)の本決算で

 

原価率

82.56%で、

 

 

販売管理費率

14.40%

になっていますね。

 

 

原価率は高めですね。

不動産業だとこんなもんですかね

 

販売管理費率は

まずまずな感じですね

 

収益性は

原価率が高いので

粗利が少なくなるのは仕方ないですね。

ただ売上の規模を伸ばしていくという

方向で進んでいくことが大事そうですね

 

 

個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ

 

時価総額と現状の株価位置

 

直近のキャッシュフローをみると

 

2017年

安定期

 

2018年

投資期

 

2019年

投資期

 

 

 

現状の株価から

時価総額

約693億程度だが、

それにたいしての価値っていう面で考えると

 

 会社の将来性などを加味した

事業価値や理論株価をみてみると

 

ここ最近の

過去3年間の売上成長率の平均値や

営業利益率などを加味して判断すると

 

事業価値が

849億円

 

財産価値が

37億円

 

有利子負債が

△34.6億円

 

事業+財産+有利子負債の合計で

株主価値と判断して

理論株価と呼ばれる株主価値を出してみると

約851億

 

株価は将来性も織り込んでいますが

成長は規模が大きくなりつつあるので

徐々に鈍化していきそうなので

注意が必要かなと

不動産業という部分でも注意しておきたいですね。

 

 現状グロースとして意識ですね

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

 

Sponsored Link