はじめに(あくまでどんな銘柄かを把握するためにお試し書きしてます)
どんな銘柄かを
個人的に調べるために
軽く書き出してみます
気になる銘柄ならば
今後深堀りしていきますが
そうでない銘柄は二度と書きませんwww
なので
ライトに書いてます。(簡易的に)
正規版の半分程度のゆるい書き方してみます
ニュース・話題など
日本のデジタル時代を創り、DX 事業の拡大を推し進めるため、UX デザインコンサルティングに
圧倒的強みを持つ株式会社ビービットへ出資
高成長(高グロース)の会社をピックアップ。売上成長率と収益性など注目 - ねこぷろ
銘柄
成長性+収益性のポイント
直近の成長性+収益性は
170.8+15.3
で186.1ポイント
企業が企業にモノやサービスを売るBtoBの強みとは。BtoCと比べてみる。BtoBの会社はBtoCの会社より爆発性はないが、持続的かつ安定的で比較的商品単価が高いのも特徴。 - ねこぷろ
無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ
★ 企業の概要
四季報2020年2集(2020年6月発売号)より参照
決算
9月
設立
2003.4
上場
2016.9
特色
企業・公共団体へIT技術やデジタル人材育成サービス提供。
子会社がふるさと納税サイト運営
連結事業
NEW‐ITトランスフォーメーション
投資
パブリテック
業績見通し
【大幅増益】
デジタル人材育成は4月以降集合研修からオンライン型に移行し好調継続。
前期買収ふるさと納税サイトがフル寄与、平均手数料率の改善進めて採算向上。
のれん償却増こなし、会社営業益を超過。
21年9月期は自治体向けサービス拡大。
トピックス
【チャット】
19年秋から試験提供中の自治体用情報共有ツールは新型コロナ下で実用性訴求奏功、
導入自治体300超と急増。
従業員 <19.9>
連140名 単90名(35.3歳)
[年]691万円
Sponsored Link
まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ
★ 株価チャート(日足)(週足)
今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など
売上や営業利益(経常利益)は
売上の伸びは
前期(直近)の本決算で
170.8%
過去3年間の数字をみると
実績で
売上高直近3年成長率
年換算
76.7%成長
Sponsored Link
収益性
収益性は
売上高営業利益率が
前期(直近)の本決算で
15.3%
過去3年の
売上高営業利益率が
17.2%
内訳をみていくと
前期(直近)の本決算で
原価率が
37.46%で、
販売管理費率が
47.19%で
になっていますね。
原価率は改善傾向
販売管理費率は上昇傾向で
やや販売管理費率が高いのが
収益性を悪くしていますが
悪くはないです
ROICは一桁代と良くはないです
個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ
時価総額と現状の株価位置
直近のキャッシュフローをみると
2017年
安定期
2018年
安定期
2019年
後退期
現状の株価から
時価総額は
約1294億程度だが、
それにたいしての価値っていう面で考えると
予想PERで126倍程度
PSR18倍超え
PERでは成長性を加味すると
直近では妥当株価だが、
3年平均でみると妥当からやや割高感も
PSRでみると割高感
成長性を高く保っていけるのかが
注目されるところ
Sponsored Link