ニュース・話題など
海外市場での成功の難しさ。良品計画の100%連結子会社で、 米国で「無印良品」18店を運営するMUJI USAが 米国連邦破産法第11章の適用を米連邦破産裁判所に申請 - ねこ∧――∧プロジェクト
高成長(高グロース)の会社をピックアップ。売上成長率と収益性など注目 - ねこぷろ
7453 良品計画
成長性+収益性のポイント
直近の成長性+収益性は
7.0+8.2
で15.2ポイント
企業が企業にモノやサービスを売るBtoBの強みとは。BtoCと比べてみる。BtoBの会社はBtoCの会社より爆発性はないが、持続的かつ安定的で比較的商品単価が高いのも特徴。 - ねこぷろ
無配の成長株にこそ投資の目。amazonなども無配でも成長投資を繰り返す限り、高いキャピタルゲインを実現し株主還元。日本株も税制などみても、無配でも事業規模拡大の増収企業への投資を - ねこぷろ
★ 企業の概要
四季報2020年2集(2020年6月発売号)より参照
設立
1989.6
上場
1995.8
特色
西友の事業部が独立。
『無印良品』ブランドで衣料、雑貨、食品など卸・小売り。
中国ほか海外多数
連結事業
衣服・雑貨
生活雑貨
食品
業種名
小売業
解説記事
【打 撃】
6カ月変則決算。
店舗純増続く(前期純増53)。
国内外ともEC伸びるが新型コロナでの一部休業や外出自粛響き既存店大幅減。
過剰在庫処分で粗利率も低調。
賃料減免あっても営業益厳しい。
21年8月期は既存店復調。
在庫効率化進み採算改善。
【対応策】
収益性回復へ値下げプロモーション抑制や仕入れ調整での在庫圧縮徹底。
EC需要増受けアマゾンで商品販売開始。
従業員 <20.2>
連9,615名 単1,739名(37.7歳)
[年]577万円
Sponsored Link
まとめ★時価総額・PER(株価収益率)・PBR(株価純資産倍率)・ROE(自己資本利益率)・PSR(株価売上高倍率)について - ねこぷろ
★ 株価チャート(日足)(週足)(月足)
今後の将来性・成長度合い・収益性とその構造など
売上や経常利益は
増収増益見通し。
売上の伸びは
前期(直近)の本決算で
7%
過去3年間の数字をみると
実績で
売上高直近3年成長率
年換算
9.6%成長
Sponsored Link
収益性
収益性は
売上高営業利益率が
前期(直近)の本決算で
8.2%
過去3年の
売上高営業利益率が
10.3%
内訳をみていくと
前期(直近)の本決算で
原価率が
50.39%で、
販売管理費率が
41.31%で
になっていますね。
原価率も販売管理費率も上昇傾向で
収益性を圧迫しているのが
伺えます
個人投資家の株式投資における、高グロース割り負け銘柄・中長期保有・現物投資の優位性について、 - ねこぷろ
時価総額と現状の株価位置
直近のキャッシュフローをみると
2018年
安定期
2019年
安定期
2020年
投資期
現状の株価から
時価総額は
約3614億程度だが、
それにたいしての価値っていう面で考えると
会社の将来性などを加味した
事業価値や理論株価をみてみると
ここ最近の
過去3年間の売上成長率の平均値や
営業利益率などを加味して判断すると
事業価値が
2473億円
財産価値が
341億円
有利子負債が
△422億円
事業+財産+有利子負債の合計で
株主価値と判断して
理論株価と呼ばれる株主価値を出してみると
約2392億
米子会社「MUJI USA」が連邦破産法11条(チャプター11)を申請したと発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で営業停止を迫られ、
採算が急速に悪化した。
負債総額は6400万ドル(5300万ドルは良品計画に対する債務)。
再生手続きによる事業再構築を念頭に現行の事業は継続する予定という。
米子会社は2006年、「無印良品」事業を米国で開始、18店舗を展開している。
今後は不採算店の閉鎖や賃料の減額交渉などを進める。
良品計画は、米子会社の連邦破産法申請による業績への影響などを含め開示すべき内容は速やかに開示するとしている。
ただ、20年8月期業績に与える重要な影響はないと見込んでいる。
赤字続きだった米国の件なので
株価をみるかぎり
大きなマイナス要因とまでは
いかなさそうです。
PTSでも
4~5%安で
悲観的には
受け止められていない様子です
Sponsored Link